ファイナルファンタジーXVIに関するニュースやインプレッションが溢れる中、オーストラリアのYouTuberのSkillUpとファイナルファンタジーXVIディレクターの吉田直樹氏によるインタビューが話題を呼んでいます。
吉田氏がセッションの質疑応答で「アクションゲームのジャンルは進化して当たり前になっている」と発言したことを受け、SkillUpは「JRPGのジャンルは同じように進化しているのか」と質問しました。
SkillUpは、この質問で地雷を踏むことになるとは思いもよらなかったと自認しました。吉田氏の通訳として、FF14とFF16の翻訳を担当したコージー・フォックス氏は、開発チームは「JRPG」であるという意識でゲームを開発していない、ただのRPGである、と話しました。
さらに、この言葉自体が、日本のユーザーやメディアではなく、欧米のメディアによってのみ使われてきた区別だと感じていると述べています。さらに悪いことに、この言葉自体が、過去にこの言葉が使われたことを連想させ、開発チームの一部のメンバーの神経を逆なでしているようです。「15年前にこの言葉が登場したとき、私たち開発者は初めてこの言葉を聞いたとき、まるで差別用語のように感じたものです」と彼は明言しました。
当時、「JRPG」という言葉は、日本のRPGを欧米の他のRPGから隔離するために使われ、しばしば否定的な効果をもたらしていました。さらに、吉田たちは、狭義の「JRPG」に当てはまるようなゲームを作ろうとはおらず、他の幅広いジャンルと同じように、幅広いRPGを作りたいと思っています。
SkillUpによると、吉田氏は、現在ではこの用語がよりポジティブに使われていることを認めると同時に、日本ではまだ多くの開発者が、この用語自体が過度に制限的で、この用語が最初に作られた当時の開発者に悪い印象を与えていると感じていることを述べました。
「私たちはRPGを作ろうと思っていたのに、区分けされることで差別的だと感じてしまった」と、吉田が通訳をしたコージー・フォックスは指摘しています。
日本の大手デベロッパーのディレクターがこのような発言をすることで、この考え方がどれだけ浸透しているのか、また、自分も過去に知らず知らずのうちにそのようなステレオタイプに陥っていたのではないかと、少し考えさせられます。プレイステーションの公式サイトやストアですら、ある種のRPGをJRPGと分類しています。
ファイナルファンタジーXVIが2023年6月22日にPlayStation 5で発売されるのを待つ間、間違いなく考える材料になることでしょう。
人気記事
チェンソーマンアニメーター「原作丸々再現のアニメの何が面白い………」
【画像】原神の新キャラ、女性ユーザーにクッソ嫌われてしまう
任天堂「Switchの値上げ予定は無いけど、円安のせいで日本で売っても殆ど儲からん」
ソシャゲ運営「声優以外を公式番組に呼びたいけどVtuberやアイドル、芸人は叩かれる…せや!」
【悲報】ブリーチアニメさん、原作を改変しまくってしまう
外国人「東京卍リベンジャーズは最低最悪の漫画。最初から良いところが何1つない」
【画像】ゲームセンターCXさん、YouTubeで奇跡の復活を成し遂げてしまう
【画像】ロシア好きの声優さん、2022年になって突然ロシアのツイートをしなくなる
【画像】冨樫義博さん、アイドルネタばかりになってしまう
女性「高校生になると女性は普通の小説を読むが男はラノベばかり。そりゃミソジニー拗らせるよな」
【画像】有名漫画家さん、チェンソーマンに設定をパクられブチ切れる
【画像】仮面ライダーBLACKSUN、低評価ばかりになる
だから滅びた…
頭Jか?
それがポリコレ的には差別なんやで
ポリコレゲェジのブーメランや
それがステレオタイプの差別やん
〇〇だからこう言われるのは当然は、ポリコレとしてあってはならないこと
韓国が一体何したんだよっていつも思うわ
ホモゲー
見えはしない
見えてても心の中で言うのと声に出すのは違うやん?
ハゲが歩いててもお前ハゲてんなとか言わんやろ
フロムのはJRPG含めるのは失礼らしい
ならまあダブスタっぽいな
失礼も何も無視できる数の人間しかそんなこと言っとらんやろ
それが現実や
3Dムービーに声優の演技とクラシック調の曲か主題歌重ねたCMばっかりやったやん
そういうワンパターンに飽きとんねん
いくら面白いと言われてもキャラキモ過ぎて買うの躊躇ったわ
よく言ってやったと思う
過剰に反応する必要ないわ
洋ゲーは元から差別意識ないやろ
それのプロデューサー吉田はそらドヤ顔するよ
まぁ言われた方は鬱憤たまるわな
舐めんなよ
スクエニの広告かな?
ルートは自由だけど序盤行ってほしくないルートにはクソ強い敵配置するね
あと見えない壁もそこそこ置くね
ってのは嫌いだよ
こういうの資料に残らんからな
当時の文脈知ってる人間の記憶にしかないから考えすぎだろ?とか言われるんだよな
JRPG騒動に限らず
アクションやとどうしても主人公が何でもできて仲間はいるだけのサポートキャラみたいな感じになりがちやけど
コマンド制やと主人公と仲間の価値が同等やから仲間達みんなで力を合わせて勝った感あって
そういう面ではコマンド制の方が有利やわ
文化の盗用なわけないだろ
普通にパクっただけや
日本人のお前が言ったらこれからJRPGって言葉使いにくなるやん
なぜか欧米vs日本という構図になるのは疑問やった
欧米でも色んな国がゲーム作ってるのに
人気記事
【画像】ライザさん、アズレンコラボでとんでもないことになる
【悲報】うる星やつら、若者にドン引きされてしまう
【画像】NIKKEとかいうゲーム、ガチでヤリたい放題だった
ヤマカン「新海監督の震災ビジネスは殴りたいくらい大嫌いです」
【画像】声優の木村昴さん、サジェストが終わる
【悲報】スクエニさん、本格的にヤバイ
【画像】しんぶん赤旗「ドラゴンクエストから強い男性目線を感じる。」
【画像】ボンバーガール、天才過ぎる
【悲報】10代女子さん、成功者のSNSで男の1.8倍も心を病んでしまう
緒方恵美「声優っていうのはなりたいと思ってなるのではなく選ばれた人がなる仕事です」
小説家「新海誠は学生時代に楽しい恋愛出来なかったから童貞臭い作品ばかり作ってる」
【画像】コミケさん、完全にVtuberに支配されてしまう
岡田斗司夫「最近のアニメは頭の悪い視聴者に台詞で説明するから幼稚。昔のは考察できて面白かった」
【画像】スラムダンクの映画、badの数がヤバい
【悲報】秋葉原、オタクが消滅してしまう
【画像】ハンターハンターのウヴォーギンさん、まだ強化を極めていなかった
いや分かりやすい区別だったろ
従来の型に嵌めてほしくないんだろうけど
予約少なくてイライラしてんのかな
> なぜか欧米vs日本という構図になるのは疑問やった
いや二次元サブカルは全面的に欧米vs日本だろ。
ゲームにしろ、アニメにしろ、マンガにしろ、欧米と日本で二元化されてるじゃん。
スクエニ発言はどこまでも調子に乗って意識高いよなあ。
儲かれば正義、か。