ローソンのパッケージデザインをした佐藤オオキさんの自宅。「店頭での見た目だけでなく、商品を家に持って帰った時、雑音にならずに生活に馴染むパッケージを目指した」料理もしないミニマリストに、一般人の普段の生活と、そこにあるワクワク感がわかるわけがないよね。テーマはいいけど人選が失敗 pic.twitter.com/ZCHYqgoj6L
— ゆう (@chsatayu) June 3, 2020
人気記事
【画像】鬼滅の刃の下着、ガチで性的すぎる
フェミニスト「私は女らしさに囚われた一人称だから、みんな俺を使おう」
【画像】ワンピースの黄猿、革命軍だった…
【画像】グリッドマン続編のダイナゼノン、ダサすぎる
【悲報】京アニ放火の青葉さん、人生を満喫してしまう
「ときメモ3などの絵柄はクソダサだったけどアマガミで一気に洗練された」←メモラーが発狂
【画像】ライザちゃんのふともも、とんでもない場所で飾られてしまう
【画像】次回作プリキュア、網タイツのエチエチキャラを登場させてしまう
庵野「エヴァ二次創作全部ダメって訳じゃないからね」バカ「モグ波って大丈夫?」
【画像】NARUTOのテンテンさん、結婚していた
【画像】任天堂さん、表現規制が緩すぎる
【悲報】孫悟空の強化形態、増えすぎてもう滅茶苦茶
これどれ買えばええかわからんやん
牛乳パックの色ピンクで草
いちご牛乳かな
全部似た者にしたらわからんだろ
買おうって気にならんクソデザ
メシなんだから美味しそうなデザインにしろよ
デザインも糞やが文字の小ささが糞すぎる
リプトン雪印の有能さが際立つな
悪くないけど大量に並ぶとなんか見栄えがよくないな
食欲はそそられないけどかっこいい
そんなに中辛と辛口間違えたのが悔しかったんか
わかりづらくて店員が品だし間違ってる説あるで
PBのビールとカロリーオフビールが同じ商品扱いされてレジ打ちされたいう報告もあるから店員混乱してるのは間違いない
店員が陳列間違えてるケースも
客が取り間違えるケースも起きそうやなこれじゃ
好きな人は好きなんだろうけど
シンプルだけどわかりやすくてええよな
商品名と内容物はハッキリ見えるな
見づらい
ローソン終わったな
そこを考えないデザイナーが多すぎる
リテイク出さない商業側のコンビニがどう考えても悪いだろ
そらそうやな
結果が悪いならクライアントが一番悪い
日本人は英語読めないからしゃーない
客層考えて機材選ばないからこうなる
これに関しては客側にゲェジ大杉なせいなんだよなぁ
このLとRレフトライトと被る無能デザインよな
冷凍物に至っては扉開けな絶対わからんやろ
ジジババはとりあえずなんでも手に取って後ろや下からとるからあんまり変わらんぞ
こういう印刷のコストは色数と特色の有無によるからデザインの複雑さは関係ないと思う
ほとんど変わらんやろ微々たるインク代だけやし
ハンコと人件費の方がおっきいから
こんな無機質デザイン通すの意味わからん
何を目指してるんやローソンは
記憶に残らないといけないコンビニでこれはねぇよ
買う側の視点がないわ

見にくい
人気記事
【画像】任天堂さん、女性の性的搾取広告で叩かれる
【画像】鬼滅の刃のヒロインさん、公式でパンツの色が確定してしまう
【画像】うちはサスケさん、死亡
【画像】呪術廻戦、パクリだらけだった…
フェミニスト「下品な週刊誌のオス版を作りました!オスはこんなのが店に並んでたら嫌だろ!!!」
【画像】声優の鬼頭明里さん、デビュー前のpixivアカウントが発掘される
【画像】APEX配信者の釈迦さん、チームを地獄呼ばわりされてしまう
【画像】サンジ役の声優、尾田くんとバチバチだった
有識者「鬼滅の興行収入一位はアイドルの特典商法と変わらない、千と千尋とは違う」
【悲報】サイバーパンク2077の開発費、GTA5以上だった
【画像】キズナアイさん、ガチで落ちぶれてしまう
【画像】女オタクさん、冨岡義勇の結婚により脳が破壊されてしまう
【画像】ぼく勉の真冬先生、結婚してしまう
【画像】ファイアーエムブレムさん、ドスケベフィギュアを発売してしまう
【画像】ナルト作者「ぴえろの作画酷すぎ…これでは世界のNARUTOになれない…せや!」
【画像】日本一ソフトウェア最新作のヒロインさん、ビッチすぎて炎上
何の商品だかわからない 辛口中辛甘口が全部同じ外見
仕方なく手に取ってマジマジと見るとハングルと中国語
そっと戻し
本来デザイナーってのはいわゆる「デザイン」する人でプランナーでもなければプロデューサーでもないんだよね。クライアントなどから受けた発注イメージを形にするのが仕事。丸にするとか四角にするとか色は金赤にするのかC10乗せて色見調整するとか特色使うとかそういったレベルのこと。クライアントのイメージするもの、発行する物、何に使うものでだれが手にするものかどういったイメージを持ってもらってどういったメリットが生まれるのか考えるのはプランナー、プロデューサーの仕事。そういった役がいない典型的な事例がこれ。クライアント(デザインの素人)の意のまま言われるままに見様見真似で形にしてしまった悪い例なんだろう。ユーザーから見れば不都合の塊である。
インテリアデザイナーにコンビニ商品やらすなよ
バカすぎるデザインだな。
手に取る気も起こらんわ。
さっさと元に戻せよ。
思考もシンプル過ぎてヤベー奴じゃん
デザインうんぬんよりなんか量がめちゃくちゃ少なくて萎えた。
つぅかさ、こんだけ似たようなの並んでたら普通は欲しい商品か確認せんか?
正直間違えるやつはもうちょっと落ち着いて行動すべきじゃね?
店員が間違ってた例があがってただろ
もうちょっと落ち着いてスレを見るべきじゃね?
そりゃ週に2、3回しかコンビニ利用しない様なヤツはじっくり商品選ぶから間違わないかもしれんけどさ、
毎日決まったルーティンで利用するヤツとか、コレを扱う側の店員とか商品に触れる頻度が天と地なんだから、いつかは間違いをおこすやろ。いくら気をつけてても
デザインだけやって一般常識を得てこなかったのがよく分かる事例
一目で分かる、分かりやすいのがデザインのデザインたる所以
手に取って文字をよく読まないと判別できないのならデザインなんぞいらんのだ
オサレだと思ってやってるんだろうが、店員の説明書きPOPで陳列棚が見苦しくなる未来が容易に想像できる
見づらいは同意だけど
嫌いじゃないよ
パッケの商品の周りにある浮遊物、付属品だと間違われないかな?
皿や鍋も無印みたいに背景と一緒に写ってないとやっぱり付いてくるものって一瞬思ってしまうな
(文字も写真も小さいからイマイチなんの商品だか分からんけど)
これだけ不評でもこのデザイナーは
「大衆どもはオレのセンスについてこれてない」
と本気で思ってそう。
独善のなんと醜いことよ。
このデザインは「見にくい」ばかりじゃなく「醜い」。
元に戻したら、クソデザインを承認した幹部等の責任が問われるから、クソデザインで暫く売り続けるだろ
コレを止められないでGO出した時点で組織体制に問題がある。一般的にそう見るだろう。
台所になんもないじゃん
料理も食事もしなさそうな人に食品のデザインさせるのは間違いだと思うよ
高級感はありそう
半年以内にリニューアルだな
アクロバティックなバカ
利便性追求した時「直感的」ってのがひとつ重要でそうして進んできてるのに、直感で選ぶと失敗するデザインとか、無能としか言いようがない。
スーパーならまだしも、コンビニなんかその直感で買う客層を相手にする商売だろうに。デザイン以前に、コンビニエンスの意味調べるところから勉強しなおせ、と言いたい。
なんかコレのせいか知らないけどこれになってから同じ時間帯にLawsonいっても行列が出来てた店ですら行列が出来なくなっているんだが…。
みたいな書き込みとかが出てくるのも時間の問題だろうねw
印刷代なんてたかがしれているよ、ほとんどがデザイン代で、こいつが取るんだよ。
これまでのデザインを全否定して自分が提案したんだってことを示したいから、この商品何?ってデザインにしちゃうんだよね。
佐藤って名前の付くデザイナーで佐藤可士和っていたけど、その親戚か?
ここで今こそ佐野研二郎を投入すべきだったんですよ!
デザイナーは悪くないだろ
そりゃ優秀なデザイナーならコンセプトの提案までするかもしらんが、
最終的にGo出したのはローソンなんだから
同じ商品が複数あると何回もバーコードを読み取らずにレジのボタンで追加するから、紛らわしいといちいち確認する手間がかかってめっちゃ面倒くさいな