『鬼滅の刃』大ヒットの理由とは?
YouTubeの映像以外で『鬼滅の刃』を見たことはないけれど、基礎知識は一応ある。原作の漫画に人気があったというし、画も丁寧。とはいえ、設定もキャラクターもストーリーも新しいわけではない。にもかかわらず劇場版(『鬼滅の刃 無限列車編』)は日本の興行成績を塗り替えるほどのメガヒットを記録した。
その理由を考えるとき、私の頭に浮かぶのは、鈴木敏夫(ジブリ作品のプロデューサー)の「100万人(の動員)までは作品の力。それ以上は社会現象」という言葉。アンコントローラブルのところまで行って、初めて大ブレイクする。今風にいうと「バズる」。バズった作品がメガヒットする。
「バズる」ことの本質は、誰もが知りたい現代の謎のひとつ。タネも仕掛けもないから“現象”であって、“現象”が先行するから“現象”であり、その理屈はあとからついてくる。では、「バズる」ことの臨界点はどこで超えるのか? 誰もが情報の発信者になりうるこのSNS社会で、どうやったら個人的な情報が臨界点を超えて社会現象を起こすのか? これもいろんな人が考えているけれど、納得できるような答えは出ていない。
そこで、自分なりに考察してみると、考える順番が違うんだと思っている。「バズる」という現象は、現象ありきなのだから帰納的にしか説明できない。すべてが後付けになるため、演繹的に考えても無駄。哲学的にいうと、世の中には語れることと、語れないことがある。語れないことに対しては沈黙を守るしかない。つまり、その「語れないこと」が「バズる」ということ。そもそも人間はいまだに世の中の仕組みをコントロールできないんだから仕方ない。
これは流行の本質だと思う。わからないからこそ、みんなが興味を示し近づく。評判が立っているという現象に誘導される。そうなると、いいか悪いかはもう関係ない。大ヒットした『君の名は。』も同じ。もちろん作品の力はあった。でも、その作品の身幅を超えたからこそ大ブレイクした。
『鬼滅』はおそらく、これからも劇場版が作られるだろうけど、この1作目と同じように大ヒットするかは怪しい。『ドラゴンボール』や『ワンピース』のようにスタンダードになるかというと、それも難しいと思う。でも、なぜそう感じるのかは説明できない。それもまた「語れないこと」だから。
全文はソースをご覧ください
人気記事
【画像】呪術廻戦のキャラの私服、ダサすぎる…
【画像】おっぱいYouTuberさん、たった4本の動画で登録者5万人達成してしまう
【速報】10月からYouTuber全体が危機的状況、1万回再生で16円の報酬へ……
【画像】ゲーミングパパ活、始まる。
【画像】鬼詰のオメコ 無限発射編、大々的に売り出されてしまう
【画像】アニメイトさん、またオタクに恥ずかしいセリフを言わせて面白がるイベントを開催
鬼滅ファン「鬼滅の刃のいい所は主人公がルフィとか悟空みたいに脳筋バカじゃない所」
【画像】ポケモンフィギュアさん、クオリティが落ちてしまう
【画像報】宇崎ちゃん作者、うっかり本心を漏らしてしまう
【画像】最近の高校のeスポーツ部さん、チームドクターを雇ってしまう
Twitter民「“鬼滅 エロ”で検索したら出てくる出てくる、これが表現の自由か?」
【画像】鬼滅の刃の人気投票、とんでもなく悪質だと話題に
進撃地味にディスってるやろこれ
監督片渕大好きやな
ブリーチは?
シャーマンキングは版権が講談社になったから確かにジャンプじゃないな
多分こういうアホのおかげなんやろうな
レジェンドでも何でもないやろこのジジイは
尾田くんしょぼ
敵にも悲しい過去がうんたらみたいなヤツ
作者が世代的にアニメでジョジョ知ったのかもしれんが
いきなり3部からやってると考えれば確かにそれに近い感覚やな
鬼滅について語るやつらがヒットしなくて鬼滅がヒットしたのってこういうとこなのかもな
たぶん本当にええやつなんやろな
ワイならイキり倒す自信がある
サンガツの精神
原点に戻ってドタバタコメディでも作ってろ
鬼滅に関しては流行ったから取り上げたんやろとしか思わんけど
映画初日以前にそんな持ち上げられてたっけ?テレビで?
わかる
ペラペラの人生やろな
お前みたいな底辺よりは上の人生やと思うで
これ
識者が敵にも悲しい過去があるなんて
斬新だから売れたとか言い出すのはアホ
記事が売れるからとかなら分かる
人気記事
【画像】任天堂さん、女性の性的搾取広告で叩かれる
【画像】鬼滅の刃のヒロインさん、公式でパンツの色が確定してしまう
【画像】うちはサスケさん、死亡
【画像】呪術廻戦、パクリだらけだった…
フェミニスト「下品な週刊誌のオス版を作りました!オスはこんなのが店に並んでたら嫌だろ!!!」
【画像】声優の鬼頭明里さん、デビュー前のpixivアカウントが発掘される
【画像】APEX配信者の釈迦さん、チームを地獄呼ばわりされてしまう
【画像】サンジ役の声優、尾田くんとバチバチだった
有識者「鬼滅の興行収入一位はアイドルの特典商法と変わらない、千と千尋とは違う」
【悲報】サイバーパンク2077の開発費、GTA5以上だった
【画像】キズナアイさん、ガチで落ちぶれてしまう
【画像】女オタクさん、冨岡義勇の結婚により脳が破壊されてしまう
【画像】ぼく勉の真冬先生、結婚してしまう
【画像】ファイアーエムブレムさん、ドスケベフィギュアを発売してしまう
【画像】ナルト作者「ぴえろの作画酷すぎ…これでは世界のNARUTOになれない…せや!」
【画像】日本一ソフトウェア最新作のヒロインさん、ビッチすぎて炎上
バクマンでも言ってたろ。
受けるのがわかってたら編集はヒットとばしまくれるって。
プロだってそんなのわかんねーってな。
アニメの監督にわかるわけない。
だれにもわかんないよ。
今の時代に真に新しい斬新な作品なんて生まれないと思うけどね。
どうしたって何かしらの影響は受けてる
意訳:ボクちんの映画が売れないのは客が悪い
相変わらず話が解りづらいね。帰納的だの日常生活で使わない言葉をやたら使いたがる。こんだけ回りくどい説明して結局何が言いたいか伝わらない。押井の映画と同じ。
悔しかったらそれ以上のヒット出してみろって。
>相変わらず話が解りづらいね。帰納的だの日常生活で使わない言葉をやたら使いたがる。
お前、ちょっと頭悪すぎるから、あまりそれを曝け出すな、引くから。
情けないのは、押井の新作の「ぶらどらぶ」は
吸血鬼物のドタバタ。21世紀になって
「うる星やつら」のドタバタをするという、
お前も他人の借りものじゃないかということ。
流石に>>163のはネタやろ
ブリーチは刀で戦うというよりは敵味方両方とも異能バトルだろ。
鬼滅は鬼だけが異能で鬼殺隊は基本的に刀で戦う。
あと、名前のついた必殺技を使う、というのが小学生男子あたりに受ける要素として大きいらしい。