元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が14日、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム」で、興行収入300億円を突破するなど、社会現象を巻き起こしている「鬼滅の刃」について「苦役状態で」23巻まで読破したと明かした。
(中略)
橋下氏は「死ぬかどうかなんてなったら逃げるでしょ?今、自殺の問題とかなったら頑張らなくていい、逃げることも術だよって持って行こうとしてるのに、鬼滅は最後まで頑張らないといけないという…」と、頑張り続ける姿にもう一つ入り込めなかったようだ。
そんな橋下氏が感銘を受けた漫画は「ぼくは、『あしたのジョー』なんです」といい、増山さやかアナが「あしたのジョーも頑張りますよね?」と異論。
すると橋下氏は「ちがうの。頑張り方がストーリーも、現実に即していて複雑じゃないですか…」と「あしたのジョー」は共感できたといい「鬼滅は鬼退治、桃太郎と一緒」とコメントしていた。

人気記事
【画像】鬼滅の刃の下着、ガチで性的すぎる
フェミニスト「私は女らしさに囚われた一人称だから、みんな俺を使おう」
【画像】ワンピースの黄猿、革命軍だった…
【画像】グリッドマン続編のダイナゼノン、ダサすぎる
【悲報】京アニ放火の青葉さん、人生を満喫してしまう
「ときメモ3などの絵柄はクソダサだったけどアマガミで一気に洗練された」←メモラーが発狂
【画像】ライザちゃんのふともも、とんでもない場所で飾られてしまう
【画像】次回作プリキュア、網タイツのエチエチキャラを登場させてしまう
庵野「エヴァ二次創作全部ダメって訳じゃないからね」バカ「モグ波って大丈夫?」
【画像】NARUTOのテンテンさん、結婚していた
【画像】任天堂さん、表現規制が緩すぎる
【悲報】孫悟空の強化形態、増えすぎてもう滅茶苦茶
多分橋下は無惨や鬼サイドに感情移入してたから読むのキツかったんやろ
退治される側やんこいつ
だから追い出された
ちゃんと謝って偉い
炭治郎も全力で逃げたやろ
要所要所で疲れたから家に帰りたい言うてるしな
橋下がまともに観れてない
草
元気やなぁ
可愛い
前世からの因縁で戦わされる鬼滅
周りに止められても勝手に戦って燃え尽きるあしたのジョーの違いやね
全員金とか名誉とかよりも自分の矜持のために戦った訳でさ
はしげとは真逆の存在ではしげが口に出していい相手じゃねンだわ
草
安住なんかしたっけ…?
PCR検査の基準が厳しかった頃に
橋下が簡単に受けられたことを
安住がTVでつっこんだ
なおこの雑誌が認定した「鬼滅のような偽物じゃない真の流行」は100日後に死ぬワニの模様
分かってやってるよな
左上結構的確で草
んな事したら大炎上じゃん
なんか普通にええ事言っとるな
アクア様かな
なお周りが許さない模様
生きづらいわぁ
引き合いにだすのも不適切なら批評もズレてんのに
読んでないけど桃太郎だったんだ
分かりやすい
人気記事
【画像】タカラトミーの公式ツイッター担当、粛清される
【画像】涼宮ハルヒ、9年ぶりの新作なのに爆死してしまう
【画像】遊戯王プレイヤー、相次いで強盗に狙われてしまう
【画像】かぐや様の子安つばめさん、ガチクズだった
【画像】最近のなろう、転生する過程を書くのも面倒くさくなってしまう
【画像】声優の尾崎由香さん、オタクとカードゲームさせられて死んだ顔になってしまう
【画像】チェンソーマンのラスボス、小物過ぎる
フェミニスト「企業は私達に燃やされたく無かったらアドバイザーとして採用しな?」
【悲報】100日後に死ぬワニ、流行語大賞候補から外されてしまう
【画像】サクラ大戦、声優にVtuberを起用し完全に終わる
【画像】ジャンプのギャグ漫画、アクタージュをネタにしてしまい粛正される
【画像】男でも女でもないXジェンダーを描いた漫画に女さんがブチギレる
【画像】BLEACHのスマホゲー、史上最悪のとんでもないガチャを作ってしまう
有名映画監督「鬼滅の刃のヒットは大資本の不正、海外なら独禁法違反 」
【悲報】宮崎駿さん、鬼滅の刃を見ていなかった
橋本徹「鬼殺隊は異常者の集まり」
つまりこういうことやな
なるほど妹を見捨てて逃げるんやな、国民見捨てて仮病で逃げる政治家らしいな
漫画と現実を一緒にすんな
ジョーは名誉やライバル心や向上心で命かけてるんちゃうんか
まだ大正っていう時代背景で誰もが楽に生きられるわけじゃなかったり
家族を殺された敵討ちだったり、孤児でそうなるように半ば刷り込まれてたり、育てられた恩に報いようとするキメツや桃太郎の方が逃げないのが自然だろ
こいつの言う現実に即してるってなんなん
シチュエーションが現代日本でよくあるかどうかだけで判断しとるんか
幾らでも他の仕事を探せる現代のボクサーでさえ命を削って戦う事があるんだから、現実にはない特殊な状況のキメツなら逆にもっとありえる事だろが
アホなんか
漫画アニメにんなこと言ってるお前が精神異常者じゃん
病院行った方がいい