あえてタイトルは言わないが、Amazon Primeで、予備知識もなくなんとなく観はじめた映画がめちゃくちゃラノベテイスト(例:女の子キャラの一人の語り口が「だわ・のよ」言葉)で、途中からはそのテイストに耐えがたさを感じていたのだが、エンドロールで原作がまさにラノベだったとわかった。
— 平山瑞穂 (@hirayama_mizuho) January 8, 2021
僕はどうやら、ラノベというものが死ぬほど嫌いらしい。ラノベにはラノベのお約束がいろいろあり、「だわ・のよ」言葉もそのひとつなのだろうが、美学的にどうにも許しがたいものもあるのだ。「だわ・のよ」なんて今の女子高生が使うか? 誰ひとりそんな言葉使いはしてないでしょう。
— 平山瑞穂 (@hirayama_mizuho) January 8, 2021
現代の女子高生(でなくてもとにかく若い女性)ということになっているキャラが「だわ・のよ」調でしゃべりはじめた時点で、感情移入にブレーキがかけられ、続きを観たい(読みたい)気持ちが絶望的に損なわれてしまう。そんな僕は狭量ですか? リョーケンガセマーイデスカ?
— 平山瑞穂 (@hirayama_mizuho) January 8, 2021
あと、謎解きのための謎解きみたいな話も正直大嫌いです。大嫌い(繰り返すなよ)。謎解きのために人工的に作られた物語。そのために人物造型が人工的になってるような話。「謎解き」が始まると、「あ、その“謎”、興味ねーっす」と言いたくなる。そういうの本当に大嫌い。
— 平山瑞穂 (@hirayama_mizuho) January 8, 2021
それにしても、「だわ・のよ」言葉、いったいいつになったら根絶されるのか。僕は10年くらい前からそれを訴えつづけてるけど、みんなおかしいと思わないの? なんで誰もツッコまないの? あれがアクチュアルに使われてるのは、今や「オネェ言葉」としてだけでしょ?
— 平山瑞穂 (@hirayama_mizuho) January 8, 2021
人気記事
【悲報】鬼滅の刃バブル、終わる
【画像】ヒロアカの戦争編で出た死人一覧、エグすぎる
【動画】ひろゆき「日本のアイドルアニメって海外から見たら意味が分からないと思われている」
ハンタ富樫「ジョジョは読んで敗北感を味わった、こんな漫画他にない」
【画像】呪術廻戦さん、とんでもない展開になる
【画像】アニメイトさん、またオタクに恥ずかしいセリフを言わせて面白がるイベントを開催
【画像】ゴジラさん、キングコングにボコボコにされてしまう
【画像】大人気企業Vtuberさん、また無許可でゲーム配信してたことがバレてしまう
【画像報】宇崎ちゃん作者、うっかり本心を漏らしてしまう
女さん「エヴァは女の裸が多すぎ、男は15分おきに女の身体が出ないと映画を見れないの?」
【画像】ティファさん、肌が汚かった
【画像】ファミ通クロスレビュー、ドラクエを酷評していた
これ
現実で見かけたとき殺意わく
ロンブー淳やんけ
若い人はしゃべらんだろう
草
ヤネキ回文ほんとすき
内容はどうであれ、綺麗な言葉遣いでお願い致しますわ。
ご理解いただける方、お待ちしておりますわよ♪
は?
ラノベ批判してるのにめちゃくちゃ俺ガイル好きそうなキャラやんけ
新年が明けたとか、本当にどうでもいいな。単に決まったとおりに時間が過ぎただけでしょう。とか言ってる僕はきっと誰とも心を通じあわせられないんだろうな。キズナとか知ったことか。「離れていてもつながっている」? あー、はいはい。もともと人と離れていたい僕にはなんの意味もないたわごとだ。

違和感ないな
草
ヒキタニくんならクッソ寒いこといって最後にオチつけるぞ
自分のこと八幡だと思ってそう
普段どんな物に触れてるんやコイツ
やっべぇですわ!
草
はえ~
あー!ってなったわすごい
おもろい
なるほどなあ
ネットの一口ギャグならよくあるが読者だますレベルのものは
老若男女問わずそんなに画一的な話し方をしてないからな戦後は
60代だって「マジ」って言うしどんなインテリでも話してる時たまにらぬき言葉になってるし
人気記事
【画像】ひげを剃る。そして女子高生を拾うさん、パクっていた
【画像】女さん「胸揺らしてるウマ娘見ながら勃起してるキモオタ死んでくれ!」
【悲報】eスポーツ、学者により正論をぶちまけられ終わる
【画像】ApexLegendsさん、日本人キャラを追加するもブサイクすぎる
【画像】GANTZ江戸、とんでもないことになる
【画像】鬼滅の刃の格ゲー、鬼滅キッズに叩かれる
【画像】ラノベ作家さん、女子高生が好き過ぎる
【画像】Twitter絵師「無産者が生産者である絵師と対等に喋れると思うな」
【画像】京アニさん、女尊男卑社会と暴露されてしまう
【画像】ぷよぷよさん、極めた者同士が戦った結果がヤバすぎる
高専生「高専で検索すると呪術のエロ絵が出てきて困ってる」→腐女子さんブチギレ
【画像】ヒロアカのデクさん、無個性なのには理由があった…
DaysGone開発者「フリプやセールでゲームやった奴が続編望むな、ファンなら定価で買え」
【画像】幼なじみが絶対に負けないラブコメ、作画がヤバすぎる
【画像】グリッドマン新作、ダサすぎて終わる
【画像】同人ゴロさん、ウマ娘の同人禁止で名案を思いつく
有名作家・・・?
だわ、やのよ、がラノベ発祥…?
「だわ」「のよ」なんてドラえもんの静香ちゃんだって使ってるよな
発祥とは言ってなくね?
ラノベやなろうには「だわ口調」よりキモいものが沢山あるから、この人には読んでもらいたい
ってかラノベ嫌いの人が八幡に似てるとか皮肉だな
ですわ、て普通に聞くもんな関西では
ただ、たいていおっちゃんとかだけどw
上手く人物描写隠したら、割と普通に行けるねw
お嬢様口調として聞いてると違和感バリバリでも、関西のおっちゃんが言ってるとなると、あんまり違和感がなかったw
そうわよ
いないことは無いけど、レアだね
ラノベに限った話じゃねえだろ
馬鹿かこいつ
他人と繋がりいらねぇ~新年とか記念日とか自分にはカンケェねぇ~
って人間がsnsやってるってどういう職業の人でキャラ付けなのかマジで気になる
実は有名なYouTubeで突っ込み待ちとかなのかな?
完全匿名なら所謂記念日に騒ぐリア充爆発しろ!みたいなノリは理解できるんだけど
snsとかやらない自分のネット感が古いだけなのかもなぁとは思うけど。
それより『なります』を多用しすぎる方が嫌い
役割語と日本語学者の中で呼ばれているものがある
「話者の特定の人物像を想起させる特定の言葉遣い」とWikipediaには書かれているんだが、そういうのはラノベに限らず、あらゆる媒体で多用されている
リアルの話をすれば語尾に「じゃ」をつける年寄りだっていないし、「ですわ」とか「ザマス」とか言う金持ちマダムも殆どいない
この平山とかいうのは文化人か何かを気取ってるのか知らんが、かの漫画の神様が生み出したお茶の水博士のことも否定してるわけだ
視覚情報で人物像を提示できない小説やラノベに読んでて話者が分かるような言葉遣いがなされることが多いのはある意味当然の流れだし、そういうのをわかってないのは器量が狭いんじゃなくて見聞が狭いだけ
コイツは一丁前な文句つけて「私は狭量ですかね?」とか皮肉未満の妄言吐く前にちったぁモノを知った方がよさそう
そうした言葉遣いの人が現実にいるのかと問われたらイエス
現代の女子高生が日常的に使うかと問われたらノー
そうした言葉遣いのキャラは小説に限らず昔から多数の作品にいるだろうに、ラノベ憎しのあまりキャラ設定そのものを否定するのは文筆家としての自己否定にもつながるんじゃないの
個人の好みだろとしか
その個人の好みをなんでわざわざまとめたのとしか
文芸屋さん()がSNSで駄文垂れ流してるの見ると悲しくなる
リアリティが高いほうが作品の価値が高いわけじゃないだろ。
人工的な要素、リアル要素を必要な分だけ取り入れればいい。
無名作家だし放言しちゃうのはしゃーないよ
そして無名作家故にラノベを敵視してしまうのもしゃーないなと思うよ
こういう手合いは反応するとやっぱり俺は異端の存在なんだと悦に浸ってしまうので無視が1番だな
ラノベ関係なすぎて笑う…現実でもそれなりに使われてたりする類の役割語の一部ってだけだなぁ…
平山で有名小説家って言われて、
一瞬平山夢明かと思ったら誰やこいつは
面倒だわ~、こんな暑い中やってられんのよ
10年くらい前から……?
昭和のモノクロ映画見てみろ。現在よりあからさまに男言葉と女言葉が使い分けられてるぞ。
お前の作品もラノベと大差ないわよ
でも「だわ」とか「わよ」ってラノベでは一種のキャラ付け手法じゃないの?
日本の小説は昔から女の会話文は不自然だよ
いわゆる「文豪」の小説だってみんなそうだ
ラノベにはじまったことじゃない
どのキャラが喋ってるのか分かんなくなっちまうからじゃねーの
こいつが何者なのかは知らないが
「その程度」のことでこんなにいらいらして
何度も書き込みを何度もしている時点で
自分の『性格面』が普通じゃないと知れ
要するにお前の言ってることは「おかしい」んだよ
小説は女言葉、男言葉でわかりやすくてええやん
アニメはキャラ付けやん
もう二度と海外小説の翻訳を見れないねぇ
ここまでイライラはしないけど言いたいことは分かる
スレ中で鬼滅やワンピースに触れてる人がいたけどそれは別に気にならないんよな
現代の日本設定で若い女性がこの口調だと違和感ある
実写だと特に
私オッサンだけど、だわって掲示板ではよく使うな
ていうか、変な語尾のキャラなんて何十年も前から漫画で使われてるな