人気記事
【画像】フェミニスト、ラブライブが許せず一線を超えてしまう
【画像】ガルパンのゲーム、壊れてしまう
【画像】アニポケのサトシ、強すぎてもう滅茶苦茶
有識者「マナがない遊戯王はカードゲームとして破綻してる、ずっと俺のターンとか論外」
【画像】グラビアアイドル「性的な目で見るな!!」
【画像】バイオハザードNetflix版、何故かウェスカーを黒人にしてしまう
若者オタク「深夜アニメはもう中年オタクの趣味、オタクの最先端はVtuber」→5万いいね
【画像】Vtuberさん、堕ちてしまう
【画像】最近の美少女フィギュア、芸術の域に到達する
【画像】女さん「アイマスライブに来る男は1ヶ月前から風呂入れ、臭い」
【画像】Switchのマッサージゲーム、ブチ切れる
【画像】今期アニメ、洋画からのトレースが発覚してしまう
今回の「呪術廻戦缶」のターゲットは20~30代の男性だ。「自動販売機で缶コーヒーを買うのは年齢層が高めの男性のため、少しでも若年層に訴求したい」と、ダイドーグループHDの広報担当者は意気込みを語る。
だが今のところ、「鬼滅缶」のような好調な滑り出しにはなっていない。10月25日に同社が発表した10月の国内飲料販売状況によると、コーヒー飲料の販売量は前期比で15%の減少となった。販売チャネル別に内訳を見ると、自販機での販売量は前期比6%減、コンビニなど小売りでの販売量は約3割減となった。
おかしい
なにしとるん
なんか毒入ってそうなんだよなあ呪術だと
一番人気のキャラがあまるって相当やん
全体的に黒いな
前々年比なら伸びてる
コラボして21年の底なるのはよっぽどやで
食欲失せる
その第1弾となったのがアニメ『鬼滅の刃』とのコラボ缶だ。2020年始めからアニメ、原作漫画がともに話題となる中、昨年10月に発売。劇場版アニメの公開時期と発売時期が重なったことが幸いし、発売から3週間で5000万本を売り上げた。現在までの販売本数は1億本を超え、文句なしの大ヒットとなった。
一般的に、缶コーヒーは原材料にかかるコストが低く、一定規模以上売れると利益が大きく伸びる「ドル箱」商品だ。「鬼滅缶」のヒットを受け、ダイドーグループホールディングス(HD)の2021年1月期の営業利益は、期初に見込んでいた23億円を大きく上回る56億円(前期比93.6%増)となった。
同じ社会現象なのになんで…
これ記事見出し1億円って間違ってるやん
呪術廻戦て朝のニュースとかで宣伝してもらえてるか?
めっちゃしてたやろ
してた結果がこれや
呪術ってアニメ化される前からちょくちょくいろんな番組でnext鬼滅はこれだとか紹介されてたよな
制服がダサい…
こうやって見ると華がないな
なれたけど猪人間もたいがいやな
なんか絵面としてあかんなこれ
やっぱ鬼滅の羽織柄は華やかでええな
意図したかどうかは知らんけどグッズ展開のしやすさがすごい
人気記事
【画像】上坂すみれさん(31)、声優なのに何故か水着になる
【画像】FGOさん、アルクェイド実装で月姫厨がブチ切れる
【画像】安倍晋三の死因、ガチで1300年前の呪いだった
【画像】ラブライブ、ただのタオルをとんでもない値段で売ってしまう
【画像】初音ミクさん、どんどん顔が変わってしまう
【画像】女「会社のキモオタが距離感バグっててキモすぎる」
【画像】エロゲメーカーさん、完全に客を舐めてしまう
【画像】赤髪のシャンクスの覇気、ヤバすぎる
【画像】もこっち、公式でメスになってしまう
【画像】ゼノブレイド3、とんでもない展開になっていた
【画像】けいおんのキャラ、流石に重すぎる
【画像】ローソンさん、艦これコラボでハイエースレイプを匂わせて炎上
【画像】カードゲーマーさん、差別的スラングを流行らせてしまう
【画像】男戦士とゲイを加入させたプリキュア、歴代最低売上になる
【悲報】みけねこさん、早速Vshojo運営とトラブルになってしまう
2つ並べるとわかるけど、呪術の方は絵やキャラに愛嬌がないっつうか「美味しそう」な感じがないのな
逆に鬼滅はなんでそこまでってくらい何かヘンな甘みみたいのがある
作者の男女差に起因するんかなあ
つうか、そもそも流行ってもいねえだろ呪術って
ほんとにあからさまなマーケティング会社のセールス戦略っつうか、仕掛けによる二匹目のどじょう狙いが露骨すぎる
売上云々つったって、市場全体が縮小しまくってるとこに仕掛けてそうなった、KPOPとかジャニ坂アイドルのCD売上と同じようなもんだし
ココスでもコラボやってたが、例の指を再現した食欲減退メニューで笑ったわw
まあ、普通にハンバーグ食って帰ってきた(ラスカルのセットは付けた)
周りが見てるのと話を合わせるだけで見た
0.2秒の領域展開とか説明されても意味不明。
2年すらまともにキャラ立ってないのに京都組が出てくる。
バトル漫画によく言われる文句だが戦闘描写が分かりづらい。
全体的にキャラの魅力なさすぎ。(五条真人東堂を取ったら何が残るんだ?それで五条を長期離脱させる謎采配)
全体的に内容が不親切分かりにくい
漫画としてはまだまだ好きな方だけど
食品とコラボしてどうすんだ
呪いの文字がチラついて飯がマズくなるわ
よっぽどのファンか子供じゃ無い限り「コラボしてる、買うわ!」ってならんよな
そもそも鬼滅より人気がないんだから鬼滅と同じやり方で儲けることができると思ったら大間違いなんだよ。
本の売り上げが凄いから万人に受ける凄い人気の漫画だ!鬼滅の再来だ!って散々印象操作され続けた作品だったね。
本の売り上げが凄いから次はこの作品が流行る!って散々煽ってたの本当に気持ち悪かった。何が流行るかは消費者が決めることで売る側が決めることじゃない。
本の売り上げが凄いならその時点で本は流行ってんじゃないの?
この作品は大勢の消費者が買っただけで大勢の消費者に支持されてるわけじゃないんだってどういう理屈?
華がない
ステマがウザい
信者しか褒めてない
これで売れると思う方がおかしいレベル
鬼滅もステマでのし上がった漫画だと思ってるけど、
鬼滅には華があるし、
そもそもある程度の実力があった
だからステマが成功したんだよ
元に魅力がなけりゃステマはマイナスにしかならない
鬼滅はお館様の絵が入ったお菓子とかメッチャグロいけど売れてるもんなw
呪術の方は全く一般ウケしてなくて、腐のカプ厨とか限定的に流行ってる感じしかしないんだよなあ。
鬼滅の時は知らないけど、購買伸ばしたいなら
何故ブラックにしなかったのかと
あと缶にされると取っておくのが大変
飲んでQRで何か絵がもらえるみたいな
そういう抽選だけで良かったかも
それなら自動販売機横に飲んですぐ捨てて帰れる
前年度との比較やろ?
20年の149%が鬼滅効果だとしたら21年は平年比で言えば127%やろ